
【天の響】《和柄御朱印シリーズ》梅剣模様《特別限定デザイン2枚セット》
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
12月5日(日)午後7時よら受付開始‼︎
梅は天神様にゆかりのある紋章であり、人々の新型コロナウイルスの終息への願いが天に響きますようにとの願いを込めて執筆デザインしました。
【梅剣模様”概要”】
梅の花は厳しい寒さの中、一番最初に咲いて良い香りを漂わせてくれます。見た目の鮮やかさだけでなく香りまで放つ梅の花は大変人気が多く家紋にも使用されてきました。その数100種類以上の梅の家紋が生まれたとされます。
元々、本福寺の点在する地は太宰府政庁の一部で裏鬼門に位置しています。梅の花発祥の人物「菅原道真公」ともかかりのある地と唱える学者もいる程本福寺の地は歴史的風土を加味しています。
また、梅の花は「歳寒(さいかん)の三友」の一つに数えられています。
歳寒の三友とは、松竹梅のことで、日本ではおめでたい事の象徴になっています。
中国からこの言葉が伝わったのは平安時代で、松と竹はどんなに寒くても暑くても色あせず緑をたたえている。梅は寒い中一番に花開くことから、縁起良く、絵に良く描かれていたようです。
そんな歴史ある気品漂う日本伝達の「梅の紋様」をこの度御朱印に取り入れました。
《大きさ》ハガキサイズ(100×148mm)
《購入時の注意点》⚠️こちらの御朱印は単品での授与は承っておりません。2枚セットでの限定受付となります。
また、御朱印帳と合わせてお求め頂いは場合でも「書置き」のみの対応とさせて頂きます。
画面上と実物では色の見え具合等が異なる場合がございます。
御朱印は手作りにて作成している為、1枚1枚多少異なります。何卒、ご了承ください。
全ての御朱印は僧侶によって祈願済みです。
本福寺は御朱印に力を入れており、他の神社仏閣にはないような御朱印を執筆しています。そのため、絵やイラストを御朱印に施している事が特徴の一つです。
御朱印も毎月バリエーションが増え、四季や花々が変化します。