
《和柄御朱印シリーズ》鱗模様&火焔紋様《特別限定デザイン2枚セット》
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
【鱗模様御朱印” 概要”】
鱗文様は水神や雷神の化身とされる龍や蛇の鱗がモチーフになっています。蛇は龍の地上での姿とも言われています。
古くは古墳の壁画にも見られ、伝統的な柄の一つ。
心の中の鬼を鎮めたり、厄除として用いられてきました。そんな歴史ある伝統柄に、仏教思想の込められた漢字一字”善”を執筆デザインしました。
仏教思想においてはよく、「善因善果」と「悪因悪果」という言葉を多用使します。また、「善」の反対概念は「煩悩」を指します。すなわち、仏教思想では「善」は「邪念」や「雑念」や「煩悩」を祓い、正しき道へ進展する意が込められているのです。
【火焔紋様御朱印”概要”】
火焔文様は燃え上がる炎をかたどった文様で、古くから存在しており、火は神聖視され、信仰の対象とされてきました。また、火焔を纏う仏様として最も代表格が本福寺本尊である不動明王です。
また、日本では仏教美術などで火焔文様を見ることができます。そんな、歴史的にも美術的にも本福寺にも縁深い火焔紋様に燃え盛るような”炎”の漢字一字を執筆デザインしました。まるで、この時代の逆強に負けないような闘志の御朱印です。
《大きさ》ハガキサイズ(100×148mm)
《購入時の注意点》⚠️こちらの御朱印は御朱印帳と合わせてお求め頂いは場合でも「書置き」のみの対応とさせて頂きます。
御朱印は手作りにて作成している為、1枚1枚多少異なります。何卒、ご了承ください。
全ての御朱印は僧侶によって祈願済みです。
本福寺は御朱印に力を入れており、他の神社仏閣にはないような御朱印を執筆しています。そのため、絵やイラストを御朱印に施している事が特徴の一つです。
御朱印も毎月バリエーションが増え、四季や花々が変化します。