
大天狗 芭蕉扇《和柄御朱印シリーズ》
¥4,000
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
残り93点
《概要》
天狗は元来、人が踏み入らないような山に生息しています。
天狗は別称を「烏天狗」又は「鴉天狗」(からすてんぐ)ともいい、大天狗と同じく山伏装束で、烏のような嘴をした顔をしており、自在に飛翔することが可能だとされる伝説上の生物です。
飯綱大権現とは、天狗・不動明王・荼枳尼天が習合した仏様とされています。
日本の山脈の至る所に、天狗伝説が浮上しています。
平安時代の武士である源義経も牛若丸時代に山にて剣術修行中に天狗に鍛えられたとされます。
山伏や修験者が身に纏っている装束を的にして、天狗の姿は象られたとされます。
本福寺の点在している基山もまた、修験道の山であり、古来より山伏たちがこぞって修行し、本福寺の滝場にて滝行の研鑽を重ねていたそうです。
あの有名な弘法大師空海、智証大師円珍、慈覚大師円仁も山林修行をしたとされます。
《大きさ》A5両開きサイズ(200×148mm)
《用紙材質》雲竜和紙使用
全ての御朱印は僧侶によって祈願済みです。
《購入時の注意点》⚠️こちらの御朱印は御朱印帳と合わせてお求め頂いは場合は、御朱印帳に「直接書き」させて頂きます。