
本福寺オリジナル御朱印帳「桜と五重塔」【2色color展開】
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
【サイズ】18.2cm × 12.8cm × 6mm
本福寺オリジナル御朱印帳。
御朱印帳と御朱印の種類「不動尊と不動明王種子」、「不動明王の種子と弥勒菩薩の種子」、不動明王種子 梵字の「カン」、「不動明王種子カーンと文殊菩薩マンを組み合わせた梵字」、「月替わりのお地蔵さん」、「アマビエとお地蔵さん」、「不動明王御朱印」、「中山一之瀧御朱印」、「登龍御朱印」の何れかをご注文頂いた方には直接御朱印帳に手書きで書かせて頂いております。
⚠️【直接書き・貼り付けがNGな方へ】御朱印帳をお求め頂いた方で、御朱印帳に直接、御朱印を手書き書かずに別の用紙に書いた紙を発送してほしい方、又は、御朱印帳に御朱印を貼らずに配送してほしい方は注文時の「備考覧」にご要望としてご明記をお願い致します。
【概要】
本福寺は「桜寺」として親しまれ毎年4月上旬から中旬は全国から多くの参拝客の方がお花見にお越しくださいます。
こちらの御朱印帳は桜寺をモチーフにデザインしています。
桜苗木植樹事業として、
令和元年からの事業で毎年100本の関山桜を植栽しています。
現在、本福寺は、梅(1月〜3月)桜(3月〜4月)つつじ(4月〜5月)モミジ(11月中旬〜下旬)と四季折々の花々が春夏秋冬咲きます。
桜700本は、モミジは150本、つつじは1300本とさらなる紅葉の充実をはかるため、今年より100本もの桜を植樹し、予定では3年後には桜の木が250本開花する計画が進展しています。乞うご期待ください。
桜の夜桜ライトアップも刻一刻と予定が進んでいます。
日本全国に誇れような、他にはない桜の観光名所「桜寺」、大自然と共存し、自然を味方に日本古来の伝統文化を生かし推進して行く事を基本としています。