
家内安全・社払い お札《祈願済み》
¥1,000
なら 手数料無料の 翌月払いでOK
残り100点
通称、門札(かどふだ)と言われ、家や会社の東西南北・十方(じっぽう)を守護する仏様のお札を三箇所(玄関・手洗い場・台所)に設置する事により、家や会社の不浄を払い厄難災難を消滅し、家内安全・厄除け・火事・水の災害・台風・地震といった自然災害から守護して頂けます。
【ご案置の仕方】
両面テープなどで、家や会社の柱や壁などに貼り付けてください。
方位の中でも南の方角が悪難の方角「鬼門」(きもん)とされます。そのため、北を背にして南を仏様が向くように、見上げる高さに貼り付けてください。
お札は僧侶によってお寺で祈願させて頂き、発送させて頂きます。
お札やお守りは1年1度、毎年にお寺に納めて、新しく取り替えてください。 合 掌
【サイズ】縦19cm × 9cm
◆《不動明王:玄関》光背(こうはい)は煩悩を焼き尽くす火の鳥。悪を断ち、煩悩を焼き尽くし、人々を仏道へ導き、怒ったような怖いお顔をされています。そのお姿は、どんな悪人でも仏道へ導くという心の決意をあらわしています。
◆《うすさま明王:手洗い場・トイレ》トイレの神様のルーツです。
◆《三宝荒神:台所・火を使う所》通称、火の神様。不浄なものを炎で焼き尽くすとされる恐ろしい姿をした神様で、台所・キッチンの守護神として食の安全祈願のためにお祀りしましょう。汚れたもの、不浄のものを滅する神様とされています。